ガスコンロの排気口の下に落ちた食材は、コンロ台のパネルを外して内部のネジを外していけば、ある程度掃除できる〜年末大掃除にも!〜

ガスコンロの排気口の下に落ちた食材は排気口のカバーを外しただけでは手が届かず掃除ができません。
取扱説明書にもガスコンロの排気口の下の掃除方法は記載されていませんが、コンロ台のパネルを外して内部まで掃除してみました。
内部のネジを外していけば更に奥まで掃除できるのですが、元に戻せる自信がなかったので、ある程度で留めておきました。
年末の大掃除のご参考に。
取り付けてあるネジ2本を外せば、コンロ台のパネルを取り外すことができる
我が家のビルトインガスコンロはSG32N1Nで、排気口カバーを取り外した下に取り付けてあったネジ2本を外すことで、割と簡単にコンロ台のパネルを取り外すことができました。


リリースしました!!
↑ぜひダウンロードしてね!(> <)↑
内部のネジを外していけば、更に奥まで掃除できる
コンロ台のパネルを外した状態で、内部のネジを外していけば更に奥まで掃除ができるのですが、元に戻せる自信がなかったので、たくさんは外していません。

まだ下に少し落ちているのですが、長い棒付きタワシで何とか掃除できたので、ここまでにしました。
キッチン泡ハイターをしばらく吹きかけておく・ゴム手袋必須
洗剤はいつも使っているキッチン泡ハイターを使いました。
普段からキッチンの色々な汚れに使っている洗剤で、少し時間が経った油汚れもサッとすぐに落とすことができます。
ただ、かなり時間が経った油汚れは完全には落とすことはできず、濃い銀色のシミのような感じで残ってしまうようです。
なお、コンロ内部は尖った部分も多く、ケガ防止のため、ゴム手袋・長袖は必須です。
排気口カバーなどで、食材を落とさない
排気口は安全のため塞ぐことはできませんが、排気口カバーなどで完全に塞ぐことなく、食材を落とさないようにすることも可能なようです。
ラックタイプのものや排気口をガードするタイプのものなど、安全面に考慮して、お掃除を楽にできるアイテムをぜひ探してみてください。
暮らしに関するその他の記事
◆少量の年賀状をキレイに印刷したくて、セブンイレブンのマルチコピー機で自分で印刷してみたら、めっちゃ簡単にキレイに一発で印刷できて大満足した記事
リリースしました!!
↑ぜひダウンロードしてね!(> <)↑
◆年賀状の宛名面をCanonのPIXUSはがきクリエイターアプリで印刷しようとしたら「プリンターに接続できません」というエラーはアプリのアンインストール&再インストールで解決した記事
◆初めて使うコインランドリーはちょっと不安だけど、使ってみたらふっくら仕上がって、安くて、すぐにできてめっちゃ便利!コインランドリーSMART&COMFY LAUNDRY OGIKUBO(荻窪店)を利用した記事
◆冬に公園で食べるお弁当が冷たくて心まで冷えるので、カイロを使って保温してみた記事
◆使い捨てカイロを再利用!Go Green Japanさんに使用済みカイロを送ってみた。
◆使い捨てカイロを長持ちさせたらその分節約&SDGsに貢献できる!?カイロを長持ちさせる方法をやってみた。
◆靴箱のニオイが気になるので、徹底的に掃除しまくって、仕上げに抽出後のコーヒーを使って靴箱の脱臭&消臭したら、靴箱を開けるのが楽しみになった記事〜年末大掃除にも!〜
◆お水をペットボトルから浄水ポットに替えて、3年間で19万円節約してました。