超熟のイングリッシュマフィンが好きすぎて、どうやったらよりおいしくカリカリッ!もちふわ!に焼けるか色々試してみた→黄金の「5-3-3」で焼くと良い!
超熟のイングリッシュマフィンっておいしすぎませんか…?🤭
あの、カリッとした表面、もちふわ!な中、バターの塩加減と小麦の甘さが相まって、毎朝の楽しみになっています。
でもいくらおいしいからと言って、食べるのは1日1回!と決めています。
1日1回しか食べられないのなら、毎日いかに更においしく焼くか、試行錯誤を繰り返していて、遂に、黄金の(?)「5-3-3」で焼くのが一番おいしい!!と思っています。
(我が家にはトースターがなく、パンも魚もフライパンで焼いています。)
ぜひお試しください。
黄金の「5-3-3」の法則で焼く!今のところ一番おいしい焼き方!
勝手に黄金の「5-3-3」法則と名付けてしまいましたが、冷凍した超熟のイングリッシュマフィンは、「5-3-3」の法則で焼いていただくのが今のところ一番おいしい焼き方です!
両面カリカリ!中はふわもち!で超熟のイングリッシュマフィンのポテンシャルを最大限引き出せたのではないかと思います…!
大変おいしくいただけました!!
欲を言えば、バターを切って乗せている間も、裏面(くぼみがある方)は更に追い焼きしておくとより一層おいしくいただけるのではないかと思っています!
黄金の「5-3-3」法則での超熟のイングリッシュマフィンの焼き方
この日の室温は16度。
ラップはかけずに冷凍しておいた超熟のイングリッシュマフィンを自然解凍30分後、5分→ひっくり返して3分→切って追い焼き3分!です!!
- 室温16度でラップをかけずに自然解凍30分します。
- 表面を黄金の「5-3-3」の5分!焼きます。(予熱なし・火力4です。)
- ひっくり返して黄金の「5-3-3」の3分!焼きます。
- 半分に切って、更に焼く(追い焼き)を黄金の「5-3-3」の3分!焼きます。
- バターを切って乗せて、挟んで出来上がり!
※バターを切っている間も裏面(くぼみがある面)は更に焼いておくともっとおいしいかも!
この黄金の「5-3-3」焼きが最高においしかった!!
外はカリカリ!中はふわもち!で幸せいっぱい♡でした!!🤭
ぜひ黄金の「5-3-3」焼きをお試しください✋
超熟イングリッシュマフィンを自然解凍40分で焼いてみた
いつも買って来たらすぐに冷凍庫に入れている超熟のイングリッシュマフィンを自然解凍40分後に蓋なしで焼いてみました。
焼き上がりはこんな感じ🤭
この焼き方もカリカリにおいしく焼けるのですが、予熱しているとすぐに焦げてしまいそうで結構慌ただしく…💦
他の作業をしたり、時々は子供の邪魔が入ったり、、、と忙しい母親業をこなしながらは結構キツイな、、と思ったりしています。
自然解凍40分で焼くパターン
この日の室温は14度でした。
冷凍庫から出して、ラップはかけずにそのまま40分放置。
その後焼いてみましたよ。
- 室温14度でラップをせずに40分間自然解凍します。
- いつものフライパンを火力4で2分40秒余熱します。
- イングリッシュマフィンをフライパンに投入して、火力4で3分20秒焼きます。
- ひっくり返して2分10秒焼きます。
- 2つに切って更に1分10秒焼きます。
- フライパンからおろしてバターを挟んで出来上がり!
両面カリカリッ!という音が立つ程カリカリに焼け、だけど中身はふわもち!でめちゃうまでした🤭
超熟イングリッシュマフィンを解凍後、追い焼きなしで焼いてみた
いつもは半分に切った後、更に1分程焼くのですが、この追い焼きってない方が良いのでは、、、と思ったりしたので、追い焼きなしにしてみました。
こんな感じ↓
半分に切った時にほっくほくに湯気が立ったのできっとすごくおいしく焼けた…!と思ったのですが、、、
あれ、ちょっとカリカリが足りず、何か重たい感じ…💧という結果に。。
追い焼きなしのパターン
この日も室温は14度でした。
- 冷凍してある超熟イングリッシュマフィンを室温に出して25分自然解凍します。
- いつものフライパンに乗せて火力4で約7分焼きます。
- 裏返して2分半焼きます。
- 半分に切って、いつもはここで追い焼きをするのですが、追い焼きなしで、バターを挟んで
- いただきまーす!
絶対おいしく焼けた!と思ったのですが、前述の通り、何か重たい感じがし、カリカリ感がちょっと足りなくなってしまいました。。涙
超熟イングリッシュマフィンを冷凍庫から出してすぐ焼いてみた
買って来たらすぐに冷凍庫に入れている超熟のイングリッシュマフィンを、今回は冷凍庫から出してすぐ焼いてみました。
焼き上がりはこんな感じ♪
ただこの焼き方だと、カリカリ感は問題ないのですが、中のふわもち感がイマイチだなぁ…せっかくのイングリッシュマフィンが、、、😱
やっぱり凍ったままだと中がしっかりもちもちを再現できないのかなぁ、、と思ったり🤔
冷凍庫から出してすぐ焼くパターン
この日の室温も14度でした。(寒…っ)
- いつものフライパンで火力4で6分20秒程焼いてひっくり返します。
- 割れ目がちょっと浮いてきました。でも持ってみると水分が飛んでなくてまだちょっと重いので切らずに。
- 裏面も3分45秒程焼くと、イイ感じの焦げ感になってきたので切ります。
- このままでも良さそうでしたが、火力3にして1分待ちます。
- バターを挟んで出来上がり!
カリカリ感は問題ないけど、中のふわもち感がちょっと物足りない感じでした。
超熟イングリッシュマフィンを冷凍庫から出して解凍&蓋ありで焼いてみた
蓋をして焼いたらふんわりもちもち感が増すのではないか、、と思い、1時間自然解凍後に蓋をしてフライパンで焼いてみました。
焼き上がりはこんな感じ↓
蓋をしたら中のもちもちふわふわ感がもっと増すかな、、と思ってやってみたのですが、、、
この焼き方はちょっと残念な結果に。。。💧
自然解凍1時間&蓋をして焼いてみたパターン
- 室温15度で1時間ラップをしないで自然解凍します。
- フライパンは火力4で余熱を2分少ししました。
- フライパンに乗せて蓋をして2分半熱します。
- ひっくり返して反対側も蓋をして2分半熱します。
- フライパンからイングリッシュマフィンを下ろして半分に切ってバターを挟んでいただきます!
この焼き方は蓋をしたことで表面にも蒸気が行ってしまい、カリカリが損なわれる結果に…!😱
もちもち・ふわふわ感は増したのかというと、全体的に粘っこくなってしまってとっても残念…。。
黄金の「5-3-3」焼き!ぜひお試しください。
色々と試した結果、黄金の「5-3-3」焼き(表面5分、ひっくり返して3分、切って更に3分)が一番おいしく焼けました!
もちろん自然解凍も忘れずに。
ぜひお試しください。
超熟のイングリッシュマフィンは買ったらすぐ冷凍!
超熟のイングリッシュマフィンは買って来たその日のうちにすぐ冷凍!するのが良いと思います。
超熟は余計なものが一切入っていないので、日持ちがしません。
冷凍しないで買ってきたその日のものを焼く、というのも試してみたいところなのですが、いつも買い物に行くのが朝ごはんの後で、買ってきたその日のものを食べる機会がないのですが、今度試してみようかな♪
身近なおいしいもの記事
◆冬はほっくほくの焼き芋であったまろう!杉並区のつぼ焼き芋屋さん「笑芋寿」さんは焼き芋芸人・スミちゃんがやってるお店!
◆昨年から食べたいと思っていた銀座コージーコーナー×紗々のコラボ「紗々ミルクレープ」。紗々のチョコがしっかり味わえておいしすぎた
◆チョコミルクレープっておいしすぎるので、ドトールの期間限定「のパリパリチョコキャラメルミルクレープ」も試してみたら最高においしすぎた
◆荻窪のパン屋さん えだおね 杉並区荻窪でのパン屋さんランキング1位のパン屋さんでランチ(写真あり)
◆荻窪のorq のファミリールームでママ会。部屋料なしで広々&キレイ!おもちゃもたくさんで乳幼児さんも楽しい!
◆荻窪のパン屋さん Honey 北海道産小麦「はるよこい」100%のふわふわ食パンも!総菜パン・菓子パンも種類豊富!
◆荻窪の洋食屋ツバキ亭 日替わりメニューもレギュラーメニューもワインも!おもてなしも素敵すぎるオススメなお店