簡単な自己紹介

このサイト・および記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

書こう書こうと思っていてなかなか書いてなかった自己紹介です。
あまり詳しく書きすぎると長くなるので、ポイントだけ。

関連するブログ記事もちょこちょこ入れていますので、ご参考に。

【現在】本業:アプリ開発・運営

本業:アプリ開発・運営

「家族をちょっと笑顔に」をコンセプトに、買い物リストアプリ(iOS・Android)をリリース。📱
リリース後の現在はインストール数を伸ばすべく、色々と試行錯誤中。

▼参考記事

アプリ改修の予定はあるものの、リソース不足もあり、なかなか進まない。。。👣
もっと使いやすく・わかりやすくアップデート予定なので、時間はかかりますが、今後にご期待ください。🙇

その他:ブログサイト運営

このドメインに移行してきたのは2023年11月頃。💻
それまでのPV状況などはもうわからない。。。💧

会社員を辞めた頃からコツコツやっているので、多分そろそろ6年ぐらい。
アプリ開発・ブログ運営に関すること、子育て、住んでいる杉並区のこと、などを中心に執筆中。✍️

▼参考記事

その他:ikumadoのPromadoでのお仕事

育休・共働きコミュニティ ikumadoでのお仕事の紹介事業「Promado」を通じて、
上記、細々とやっているブログサイト運営の経験からHP改修のお仕事や、アプリのプロモーション・コンテンツ制作の経験から動画編集のお仕事を紹介いただいたり。👏
その他、全く経験のないお仕事内容のプロジェクトにもジョインさせていただいたり。

「自分にもできるかも」と思えるようになったのは、、、何でだろう…よくわからない。。😅

◆杉並区保育園情報アプリ「mahoranすぎなみ」の開発&運営(~2023年5月)

ひょんなことがきっかけで、自分が相当に苦しめられた保活でアプリを作ろう!と、杉並区保育園情報アプリ「mahoranすぎなみ」をリリース。
リリースに約1年半、と想定よりはるかに多くの開発時間がかかり結構絶望…😱

杉並区内の保育園に飛び込み営業&取材依頼を行いながら、数回のアップデートを行ったものの、
杉並区の保育園の整備スピードが速すぎて、もう要らないかも。。。🤔

と、そこそこ断腸の思いで運営の終了を決める。

▼参考記事

◆「すぎラボ」メンバーからikumado紹介→ikumadoジョイン(2020年頃?)

当時のすぎラボメンバーからikumadoを紹介いただき、ジョイン。

最近は「広報部」としてikumadoHPの運営なども。📖

▼参考記事

◆杉並区ボランティア団体「すぎラボ」加入(2020年頃?)→脱退(2022年)

杉並区の保育園情報アプリを作るにあたり、杉並区の情報を得るため2020年頃加入。

「すぎラボ」メンバーとして杉並区に保育園関連の取材し、いくつか「すぎラボ」として記事執筆させていただいたのは良い経験だったな、と。

が、通っている保育園が認可化したことで、当時年長だった娘を、たった1年だけのために退園・転園させる事態は避けるべく、1年間ちゃんと(?)稼がないといけないことになり、「すぎラボ」をやっている余裕はなくなり脱退。(多分、2022年)

▼参考記事

◆育児&仕事に行き詰まり会社員脱落→何もしない日

復職後2年間頑張ったけど、変化の激しすぎる育児と、外資系IT企業の営業のプレッシャーがキツすぎて行き詰まって退職。(2020年5月)

▼参考記事

退職を決めてから「何かしなきゃ…!😨」とブログを始める。
(当たり前だけど別に全然PVとか0に近かったと思う。もうデータもないけど)

当時通っていたのが認可「」保育園だったので退園の必要もなく、子どもを保育園に送った後は、ぼ~…とただブログだけ書いてた。
会社員時代は割とバリキャリ思考だったこともあり、この「何もしてない・生産してない」状態は、それはそれで結構しんどかった。

▼参考記事

収入がなくなったことで節約のためにジム通いを止めていたが、再開してちょっと元気になったり。

▼参考記事

今は割と脱力系

仕事辞めたり、鼻息荒く「保活を変える!」など息まいていた時期もあったり、何だか色々ありましたが、今は割と脱力系です。

めちゃくちゃ強い思いでやっていた保育園情報アプリ「mahoranすぎなみ」が失敗して、自分の仕事が世の中に果たす役割は全然大きくない、と実感したことが結構大きかったのではないかと思ったりしています。

悲観しているのではなく、すごくポジティブに。🤭

なるようになるし、たまには流されてもいいし。
だけど、コツコツと未来の自分のために時間を投資することも忘れずに。

そんな軽やかな気持ちで出会った色んな方々が素敵すぎて。

出会いに感謝🙏
時間に感謝🙏

と、最近はそんな気持ちでいます。

▼参考記事