東洋アルミのレンジフードフィルターを半年後に取り替えてみた。レンジフード本体はピカピカのまま!仮止め用面ファスナーはキレイに剥がせた!

このサイト・および記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりレンジフードフィルター」で半年経ってもピカピカ!

気が付くと油にほこりがくっついてホコリまみれになるレンジフードを、おそうじ本舗さんに2024年10月にお掃除してもらっていました

記事執筆は2月でしたが、自分のカレンダーを見ると、実際にお掃除してもらったのは2024年10月でした。

一度汚れると自分でお掃除するのは大変なので、こちら↓の東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」というレンジフードフィルターを取り付けて、できるだけ汚さないようにと思っていました。

そろそろこのレンジフードフィルターが取り付け後、半年経って茶色に汚れてきたので、取り替えようと剥がしてみたところ、、、レンジフード本体は、半年経ってもピカピカ!だったのには感激しました!

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」を半年ぶりに剥がしてみたら、レンジフード本体はピカピカ!のままだった!

上の写真は新しいレンジフードフィルターを取り付けている途中の写真ですが、ピカピカ!です。

新しいレンジフードフィルターを付ける前にちょっと拭きましたが、油汚れがある時のあの引っかかる感じもなく、まさにピカピカ

使った東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」はこちら↓

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」で半年経ってもレンジフード本体はピカピカ

同じく、東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりレンジフードフィルター」に取り替え 仮止め用面ファスナーは半年経ってもキレイに剥がせる

これは良い😎、と今回も東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりレンジフードフィルター」を取り付けました。

前回と同じように取り付けたいと思うものの、何か若干ズレちゃうので、、、💧

前回取り付けた時に貼り付けた仮止め用面ファスナーに同じように被さらない…😅

ので、不要な仮止め用面ファスナーは剥がしましたが、半年経っても、この仮止め用面ファスナーはキレイに剥がせました👏

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」の仮止め用面ファスナーは半年経ってもキレイに剥がせる

できるだけフィルターでカバーすべく、切り貼り

今回も前回に同じく、網の部分だけでなく、その周りもできるだけこの「60cmに切れてるふんわりレンジフードフィルター」でカバーしようとすると、幅が足りなかったりするので、、、🤣

切り貼りしながら網になってる所の横や上、ツマミ部分もカバーしました。

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」取り付け中①
東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」取り付け中②

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりレンジフードフィルター」取り替え完了!

不器用なので、なかなか上手くいかなかったりしましたが、、、完成しました!

東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」取り付け後①
東洋アルミの「60cmに切れてるふんわりフィルター」取り付け後②

今回も網部分だけでなく、なるべく面全体をカバーできるように、ツマミ部分にも付けました。

そして隙間がイヤなのと、見た感じを綺麗にすべく、付属の磁石は使わずに養生テープで貼り付けるやり方にしました。

おそうじ本舗さんに半年に1回もお願いできないので…💦(レンジフードのお掃除1回:19,800円 ※2025年5月時点)

掃除が趣味になってきました。。周りはほぼ毎日拭き掃除

最近は何だか掃除が趣味みたいになってきて、、、😅

レンジフードフィルターで覆えない周りやキッチンはほぼ毎日拭き掃除をしています。

キレイになると視界がくすまずハッキリ・ピカッとなるのが気持ち良くて、ちょこちょこ掃除しています。
(こないだは壁紙掃除も…)

できるだけ汚さないように毎日キレイに、気持ちよく生活できると良いな、と。

暮らしに関するその他の記事

◆入居9年目にしてゴキブリに遭遇…!ダスキンさんのゴキブリ駆除サービス(お家のゴキさん撃退サービス)にお願いしてみた その③~ダスキンさんの実際の作業内容・作業時に気を付けたいこと~

◆入居9年目にしてゴキブリに遭遇…!ダスキンさんのゴキブリ駆除サービス(お家のゴキさん撃退サービス)にお願いしてみた その①~遭遇の回数・数、ダスキンさんに決めた理由、ダスキンさんからのアドバイス~

◆入居9年目にしてゴキブリに遭遇…!ダスキンさんのゴキブリ駆除サービス(お家のゴキさん撃退サービス)にお願いしてみた その②~ゴキブリを寄せ付けないダスキンさんからのアドバイス・業者さんを選ぶ時に気を付けた方が良いこと・侵入された原因など~

◆ゴキブリに遭遇したのがショックすぎて、コンロのパネルを外して掃除しまくった記事〜年末大掃除にも!〜(ゴキブリについては一切触れていません。)

◆少量の年賀状をキレイに印刷したくて、セブンイレブンのマルチコピー機で自分で印刷してみたら、めっちゃ簡単にキレイに一発で印刷できて大満足した記事

◆明日・1枚だけ写真が必要…!?少量の写真をセブンイレブンのマルチコピー機で写真プリントしてみたらめっちゃ簡単にすぐできた!

◆年賀状の宛名面をCanonのPIXUSはがきクリエイターアプリで印刷しようとしたら「プリンターに接続できません」というエラーはアプリのアンインストール&再インストールで解決した記事

◆おそうじ本舗さんにレンジフード掃除をお願いしたらピカピカになった!いつのかわからない割引ハガキも使えた!

◆おそうじ本舗さんにレンジフード掃除をしてもらった後、なるべく汚したくなくて東洋アルミのレンジフードフィルター取り付けたら、半年経ってもレンジフード本体はピカピカ!だった!ので今回も取り付けてみた。

◆靴箱のニオイが気になるので、徹底的に掃除しまくって、仕上げに抽出後のコーヒーを使って靴箱の脱臭&消臭したら、靴箱を開けるのが楽しみになった記事〜年末大掃除にも!〜

◆冬に公園で食べるお弁当が冷たくて心まで冷えるので、カイロを使って保温してみた記事

◆使い捨てカイロを再利用!Go Green Japanさんに使用済みカイロを送ってみた。

◆使い捨てカイロを長持ちさせたらその分節約&SDGsに貢献できる!?カイロを長持ちさせる方法をやってみた。

◆初めて使うコインランドリーはちょっと不安だけど、使ってみたらふっくら仕上がって、安くて、すぐにできてめっちゃ便利!コインランドリーSMART&COMFY LAUNDRY OGIKUBO(荻窪店)を利用した記事