【買い物リストアプリの更新】デフォルトでお店・欲しいものが登録されているようにしました

【アプリ更新】デフォルトでお店・欲しいものが登録されている
Google広告を配信していることもあり、日々、この広告分の請求が積み上げられております。。。
おぉ怖い…😱
ただ、予算は6万円!!と、もう払う覚悟はできている😤のでせっかく6万円を払うなら効果を最大限にしたい…!というのは当然思うところです。✋
ので、
★インストールしてくれたユーザーが、パッとすぐわかるように、デフォルトでお店・欲しいものを登録しておく★
ということをしました。
画面イメージ:見てパッとわかるように
画面イメージはこちら
-225x500.jpg)


インストールして欲しいものを登録する画面を開くと、
- お店名:「いつものお店」
- 欲しいもの①:牛乳 1リットル×1本
- 欲しいもの②:たまご 10個入り×1パック
というのがデフォルトで登録されています。✨
これ、我ながら結構良いんじゃないかな、と思っています。🤭
この後、アプリのチュートリアルも変更したのですが、文字📖で色々書いても、私自身が読まないので…😅
目で見て、あぁ、そういうことね~と直感でわかってもらうって大事なんじゃないかな、と🤔
ゲシュタルト崩壊起こる…💧
じゃあどんなお店の名前で登録しておこうかな、と色々考えているうちに、
●「ABCショップ」って靴のABCマートがあるじゃない?💧
●「ショップ」って「チョップ」に見えない?💧
●「●●スーパー」の「スーパー」って「スーパーマン」の「スーパー」っぽくない?💧
などなど、様々なゲシュタルト崩壊(?)が起こりまくってました。🤣
結局「いつものお店」にしたのですが、これも「よく行くお店」にするか「お店の名前」にするか、迷いました。
最後はままよ!と若干投げやりっぽく決めてしまったのですが、「こうやって使うんだ」というのが伝われば何でもOKということで。✋😆
今後もアップデート予定です
もちろん、私がオリジナルで思いついた訳ではなく、色んなお買い物リスト系のアプリを見ていてやっているアプリがあったので真似させていただきました。🫡
自分でお買い物リストアプリを作っておきながら、あ、これいい!!と思うアプリがたくさんあり。。。🤭
バージョンアップに盛り込めないかな、、と色々アイデアを巡らすのも楽しい💕
今後もアップデート予定ですので、ご期待ください。
アプリ開発に関するその他の記事
◆6万円の広告クレジットがもらえる(かもしれない)キャンペーンに釣られて、買い物リストアプリのGoogle広告の掲載を開始しました。
◆GoogleのPlayStoreにアプリを公開する全てのデベロッパーに対するデベロッパーアカウントの確認。個人事業主の組織確認書類は開業届が必要。登録している氏名に屋号は不要、で解決した。
◆買い物リストアプリ Appleからのリジェクト内容まとめ②
◆買い物リストアプリ Appleからのリジェクト内容まとめ①